雇用保険延長をして、就職し退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?明日ハローワークへ相談へ行こうと思っております。
昨年7月にうつ病の為、会社を退職し、その1箇月後、雇用保険の延長申請をしました。それでしばらくは療養していたのですが、
今年2月にハローワークで仕事を見つけ就職したのですが、試用期間3ヶ月に満たないところ会社都合で退職になりました。
その際、失業保険はもらえるのでしょうか?健康保険からもらっていた傷病手当は一旦就職したからでないということで、失業保険だけが今の収入のたよりなんです。。。よろしくお願いいたします。
失業給付は受けられます。
失業給付の要件はいくつかありますが、離職前の2年間に12ヶ月以上の加入と言うのが有ります。昨年7月という事であれば大丈夫です。
職業訓練を受けたいんですが、日数が4日程足りません。

今年の3月に会社を辞めて、ハローワークさんからまだ前回の失業保険の日数が残っているのことで離職票を4月28日に提出しました。手続きしてから45日残っ
ているのことでしたが、正直中々仕事が決まらなく職業訓練を受けたいんですが、4日程日数が足らないことでした。

ただ、日数が足らないことを知る前に4月28日~5月2日まで親の自営業の手伝いをしたんですが、もしかして給付日数が繰り下げになるんでしょうか?

もし繰り下げになるとしても職業訓練の為に働いたとみなされて不正受給扱いになってしまうんでしょうか。。。

生活が苦しいので、手当をもらわずに職業訓練を受けるのは厳しいです。
でも、今のままの私には、仕事が決まりません。

どうかアドバイスをお願いします。
職業訓練を受ける為に4日足りないとは、おかしな話です。
職業訓練は雇用保険受給者だけが受講出来るものではありません。
ただ、訓練を受けながら雇用保険の基本手当を受ける事が出来ないだけで、応募は誰でも出来ます。

但し、職業訓練は応募→適性試験・面接試験があり誰でも応募すれば受けられるものではありませんよ、競争率の高いものは数倍~数10倍の競争率になる事もあります。

※色々な制限はありますが、雇用保険受給終了後に職業訓練を受ける事により受給出来る「訓練・生活給付金」と言う制度があります、単身者なら月額10万円、複数世帯なら月額12万円が支給されます、詳しくはハローワークでお聞きください。
今、うつ病で仕事ができないのですが、こういうのは失業保険の対象にはならないのでしょうか?
このままだと無一文になってしまうのですが・・それとも職捜しさえすれば受給は可能なんでしょうか・・・
うつ病で仕事ができないのですが・・・・・・失業保険給付の対象外です。
失業保険は、仕事を探してる人への給付金です。
病気で仕事が出来ない、妊産婦でしがとが出来ない人等は、支給対象外です。
うつ病で、仕事が出来なく、お金が無ければ、市役所の福祉課へ相談に行きなさい。
産後、仕事復帰はできないみたいなのですが、雇用契約期間が1か月残ります。
その間の休暇について・・・。
先日、「事務所統合で解雇された後、出産一時金はもらえますか?」と質問したものです。
出産一時金については、解決したのですが、新たに疑問があります。

4月~3月までの1年契約で、4年勤めています。

11月初旬に産休に入り、予定日での計算では、2月初旬で産後休暇が終わります。
事務所の人員整理により、おそらく産休は無理だと言われています。

雇用契約とおり、3月まで在籍し、更新しなかった場合、失業保険をもらうさいは
自己都合扱いになるのでしょうか?それとも、解雇扱いになるのでしょうか?

また、産後、すぐに復帰の予定はしていません。(会社も望んでいません)
産後明けの2月初旬から、3月まで、会社の雇用体系として
どのようにしたら、円満にいくでしょうか・・・。

有給は使えません。欠勤扱できるものでしょうか?
その場合、私や会社側になんらかのペナルティはありますでしょうか・・・。

このままだと、自己都合退職にされそうなので、
できれば、円満にいきたいと思っています。

ご回答、お願いいたします。
詳しい状況が分からないので、質問の内容から段階的に
回答します。

まず、産後休暇の期間ですが、この間は解雇が禁止されています。
あなたの側から退職の申し出をしない限り、解雇はできません。

産後休暇が終われば、即職場復帰するか、育児休業をするかの
選択を、あなたはすることができます。

育児休業の請求があったとき、連続して1年以上継続して雇用
されている労働者の場合は、これを拒否することはできません。
「連続して1年以上継続して雇用」は、正社員だけでなく、
契約社員にも適用されます。
育児休業の期間は原則として、子の1歳の誕生日の前日までです。
ただし、育児休業の期間は無給とできます。

経済面の問題については、ハローワークで「育児休業給付金」
という制度がありますので、ハローワークで相談してみてください。

育児休業を取得したことにより、解雇、減給等の不利益な取り扱い
をすることは違法となります。

また、妊娠、出産を理由とした解雇も違法となります。
(その期間であっても、妊娠、出産以外の合理的な理由により解雇
することは可能ですが)

育児休業を終えた後は、原則として元の職場に元の条件で復帰させなければ
いけません。

また、契約社員とのことですが、すでに4年継続して契約していますので、
雇い止めには制限が係ります。

思いつくなかでは、これだけの法的な保護が得られると思います。
より正確なことについては、状況を説明しながら、労働局の雇用均等室
で相談することをお勧めします。

健康な赤ちゃんを不安なく出産されることをお祈りします。
【切実です】抑うつ神経症の処方薬について。
以前から無気力や不眠、動悸などの理由で心療内科に通院していました。
2009年の後半に仕事を辞めて、失業保険を受給し終えてから長期の仕事を探していました。
幸いにも、仕事は見つかるのですが長続きせず、この半年間で3社に雇用されましたが、恥ずかしながら全て自分から途中解約をしています。

自分なりに考えていたのは、長期の仕事が見つかれば動悸などの症状も薄れていくと思っていたのですが、実際には仕事が見つかっても症状はどんどんひどくなっていき、以前の症状に増して不安や震え、自殺願望なども加わってしまい、12月中旬の診察では抑うつ神経症と言われました。
薬は、メデタックス錠を1錠と、エチカーム錠を2錠です。
薬を飲み始めてまだ3週間ほどですが、不眠に関しては改善されている様ですが、無気力や自殺願望は前回の診察より比べ物にならない位ひどくなっています。

先ほど実家に帰省している彼から電話が入ったのですが、本来なら1番リラックス出来るはずの相手なのに、話す気力も無くすぐ電話を切りました。

今月中旬の17日から長期の仕事なのですが、金銭的にもひっ迫していますので、17日までのつなぎのつもりで単発の仕事を入れたのですが、今日休んでしまった事もあり明日行くのが早くも憂鬱です、というより仕事をする事が怖いです。

全くの無気力を、少しでも動く事が出来る薬はありますか?
気力面をカバーできる薬を処方されている方、名称を教えて頂けますか?私を担当している先生に、私にも処方してもらえるかどうかを聞いてみたいのです
みなさんは全くの無気力の時は、どの様に仕事をしているのですか?
何を質問したいのか不明な感じなのですが、教えて下さい。
私は心療内科で看護師をしております。

無気力・不安・自殺願望が強くなっているとのこと・・・。
無気力だと仕事も手につかないでしょうね?短期間でも入院を希望されてみてはいかがですか?
仕事も頑張りたいとは思いますが今はゆっくり療養した方がいいですよ。
焦らずゆっくりして下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN