失業保険についてご質問です。現在派遣社員として勤務していますが、昨日4月末をもって契約終了の勧告を受けました。勤務期間は2008年2月~2009年4月末までです。派遣社員でも失業保険はでますか?
また、この場合の退職理由は『会社都合』に該当するでしょうか?結婚しているので、今回の退職を機に子供を作ろうと考えております。子供がすぐできればいいのですが・・・できない場合は、また働こうかとも考えています。その場合、失業保険の申請、旦那さんに扶養に入るべきかどうか、健康保険や国民年金の支払はどうなるのか、全く知識がないのでご教授頂ければ嬉しいです。どうぞよろしく御願いいたします。
離職前2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば貰えます、
ただし、働く気がなければこの条件を満たしても貰えません、
雇用保険の基本手当の受給中は扶養に入れないとしている
健康保険組合が多いですよ、ご主人の加入している
健康保険組合で確認してください
、扶養に入れない場合は国民健康保険と国民年金を納める事になります、
第3号被保険者は基本手当ての日額が3612円を超えると資格はありません
雇用保険について
新しく入社した会社が、雇用保険に入っていません。

もし何かあった時、失業保険はおりませんよね?

自分で雇用保険に加入することは出来るのですが?

その場合、どのようにすればいいのですか?

詳しい方、教えてください。
雇用保険に入っていない会社がある、そういう会社にいること自体が問題です。
失業保険が下りないだけではなく、
諸々の給付金(育児休業とか)、助成金も出ない、
ハローワークに求人も出せない、離職票の交付もない、
どれだけ損するか。
自分では入れません。

辞めるか、労働局に行って相談するかしてください。
働きながら失業保険は貰えます。
ただし、正当な理由がないと受け入れられません。
貰った一つの例題!
会社に不当な理由で就労日数を減らされたとき
例えば週5日で働いていたのに、突然1日にされた場合は(3日)でも
雇用保険に加入のお願いをしたところ、入れないように週1日に。
仕方なく遡及加入と有給休暇を要求したら、パートタイム全員、週20時間以内に
生活が出来なくなり、離職票を請求、出してくれない為ハローワークの指導で、やっと・・・(><)
こんな不当な扱いをする会社もありますから、労基、職安等々に相談をおススメします。
会社名はアースサポートです。
まず、こういう場で実名入りで会社を批判する行為は、会社によっては懲戒の対象となりますよ。文面から見れば、誰か容易に想像できるケースもありますから。

>働きながら失業保険は貰えます。ただし、正当な理由がないと受け入れられません。 貰った一つの例題!
これは残念ながら例外でもなんでもありません。
あくまでもハローワークの定義する「就労している」条件は週20時間以上の雇用で雇用保険に加入している場合。よって、別に会社の都合で時間や日数を減らされなくとも、自分の意思で週20時間未満の雇用契約となって雇用保険を喪失、他に転職先を探しながら週20時間未満で就労を続ける場合、これは「失業給付をもらいながら働ける」ことになりますよね。
やってはいけないのは「働いたのに申告をしないこと」。よって、失業給付をもらいながら働くことは何ら問題ではありませんが?(働いて給与が出て申告すれば、きちんと不支給&減額となりますので)
失業保険受給中です。
国保と年金の支払いについて教えてください。


只今、失業保険受給中です。

5月下旬にハローワークに手続きに行き、6月中旬が最初の認定日でした。
受給が開始されて、扶養を外れたので、役場で年金と国保の手続きをし、振込用紙を1年分ほどもらいました。
年金は5月から、国保は2期から。
8月の下旬で満了を迎え、9月中旬が最後の認定日になるので、旦那の扶養に戻ろうと考えていますが…、年金の国保は、どの月の分まで払えばいいかわかりません。
ご存じの方、教えていただけませんか?

国保と年金は、2期分と5月分は払いました。
健康保険、年金は月単位で月末締めです。

年金保険料は重複支払したら自動還付です。(第3号被保険者が優先されます。)
9月中~10月に健康保険の被扶養者になれるのなら、9月分まで払っておけば問題ありません。
失業保険の受給資格について。

派遣社員です。
6月末に契約満了で退職します。

同じ派遣先に1年4ヶ月。

その間、条件の良かった派遣会社に乗り替え、今の派遣会社には6月末で6ヶ月です。(前の派遣会社は10ヶ月)

派遣会社が変わったため、失業保険はもらえないと思っていたのですが、友人に聞いたら、前の分も足せるからもらえるはずだと言われました。

本当にもらえるのでしょうか?
雇用保険に通算12ヶ月と11日加入していれば受給資格はあります。期間満了とは言え自分で辞めると言えば自己都合退社になります。自己都合でも1年の加入期間があれば受給資格はあるのでご友人の言う通りに貰えますが待機期間があります。また、次ぎの仕事が決まっているのなら失業保険は受給できません。

<補足>

失業とは事故です。本人の意図しない事故にあわれた時に支給する保険です。ですから、自己都合の方には本来支給しない物です。それでは余りにも可愛そうなのでペナルティーを与え支給しています。
この考え方にのっとれば個人にかけている保険と言う事はわかりますね。派遣先が違っても失業と言う事故に備える保険です。貴方の場合は間を空けずに継続している状態なので貰えます。会社が変わる時に空白期間があっても1年空かないので12ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば貴方は支給対象です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN